著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

スイングのバランスが悪い人は片足立ちでボールを打とう

公開日: 更新日:

「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」ということわざがあるが、ゴルフにおいてこれが当てはまるのがテークバック。

 飛ばそうとしてテークバックでクラブを大きく振り上げ過ぎると、オーバースイングのトップになってしまうからだ。

 プロの場合、例えば今年から米女子ツアーに参戦している横峯さくらはオーバースイングでもバランスが崩れていないが、アマチュアは横峯のようにはうまくいかない。

 オーバースイングになると、その大半はダウンスイングで振り遅れが発生する。加えて、トップでバランスが崩れているから、ボールに当たりづらく、いわゆるミート率が悪いスイングにもなっているのだ。

 では、どうすればオーバースイングを解消できるのか?

 テークバックの意識を変えることよりも大事なのは、わざと制限された状態をつくること。例えば、右足を宙に浮かせ、左足だけでアドレスする。片足で立ったままスイングしてみてほしい。これだと、少しでもバランスが崩れるとよろけてしまう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督