GMも骨抜き…阪神の編成を牛耳る球団トップの“独裁体制”

公開日: 更新日:

 13年オフ、ひとりの敏腕スカウトが退団した。関東地区を担当していたこのスカウトは、藪、井川、赤星、鳥谷らの獲得に尽力。25年の長きにわたり、阪神の編成を支えてきたベテランだった。

 球団を去ることになったのは、11年ドラフトによる確執だった。阪神は同年ドラフトで慶大外野手の伊藤隼太を1位指名した。しかし、ベテランスカウトはドラフト前、「伊藤は2位でも取れます。1位はぜひ高橋周平(東海大甲府・内野手=現中日)でいきましょう」と上層部に進言した。

 伊藤の1位指名は慶大OBである南信男球団社長(顔写真)の強い推しがあった。ベテランスカウトもそれは承知の上だったが、どの球団も打者としての評価は高橋の方がはるかに上だった。球団にプラスになると思い、あえて「高橋1位」を推した。それが南社長には面白くなかったのだろう。2年後、退団を余儀なくされた。

■主力に故障者ゼロなのに最下位

 ライバル球団の関係者が言う。

「07年途中に球団社長に就任してから、南さんの独裁体制です。例えば、中日落合やDeNA高田というGMにトレードを申し込めば話が早い。補強に関する権限を持っているからです。でも、阪神の中村GMにトレードを申し込んでも即決できない。決定権がないから南社長に判断を仰がないといけないのでしょう。南体制になって大型補強を繰り返しても阪神は優勝がない。フロントの体制と無関係ではないと思う」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に