500ヤード超のパー4続出? 全米OP示すトーナメントの将来

公開日: 更新日:

 選手が文句タラタラで幕を閉じた今年の全米オープン。会場(米ワシントン州・チェンバーズベイGC=7600ヤード前後・パー70)のグリーンはフェスキューにポアナ芝が混じってボコボコ。ボールは左右に揺れて、カップ直前にポアナ芝に蹴られるシーンが何度もテレビに映し出された。

 メジャーの舞台としてはお粗末な点も多かったが、主催の全米ゴルフ協会(USGA)は選手から最高の技を引き出すためにいろいろと工夫を凝らしていた点も見逃せない。

 例えば、伸び続ける飛距離対策として、500ヤードを超えるパー4を6つも設定。最終日の18番パー5は601ヤードもあった。それでも2打でグリーンに乗せる選手は多く、平均スコアは4.720。近い将来、600ヤードのパー4や700ヤード超のパー5が当たり前になるかもしれない。

 メジャーの取材経験が豊富なゴルフライターの吉川英三郎氏が言う。

「これまでの飛距離対策といえば、フェアウエーを狭く絞り、ラフを伸ばすこと。今年のコースはフェアウエーを広くした分、ホールの距離を伸ばし、グリーンとその周辺を難しくした。今のプロは450ヤードのパー4でも2打目はショートアイアン。これからは日本のトーナメントでも、500ヤード以上のパー4がいくつも出てくるでしょう。とはいえ、国内コースは敷地が狭く、ティーインググラウンドを後方へ下げることが難しい。プロの試合に限り、パー5をパー4にするようになるはずです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態