メジャー盗塁王が100m走…王者ボルトにどれだけ近づける?

公開日: 更新日:

 また1986年に米国のテレビ番組が各スポーツの韋駄天選手を集めて100ヤード走をやったとき、大リーグを代表して出場した盗塁王ビンス・コールマンは、元米国五輪代表メンバーのウィリー・ゴールト(当時はNFLのベアーズに所属)に敗れたものの3メートル差の2位だった。ゴールトは100メートルに換算すれば10秒5前後で走っているので、コールマンは10秒8くらいで走っていたと思われる。

■本格的にトレーニングした場合

 陸上短距離と野球では基本的な走法が違う。野球では腿を上げず、腰高にならないようにして走るのが基本だが、陸上短距離は腿を上げてストライドを広く取りながらゆっくり加速していく。盗塁王を争うレベルの選手がこのスプリント走法を身につければ後半の加速が違ってくるので、10秒3か4を出すことは可能だろう。

 ただ米国では陸上競技で活躍しても、世界のトップにならなければ金銭的に報われないので本格的にやろうとする者は少ない。

 アスレチックスのジェントリーは高校の最終学年のときアーカンソー州の高校陸上競技選手権に出場し400メートル走、走り高跳び、走り幅跳びで1位になっているが、陸上では食えないので大学では野球に熱を入れ3年生終了時にドラフトされている。

(スポーツライター・友成那智)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴