ラグビー人気沸騰で勃発するW杯19年大会「日本戦」争奪戦

公開日: 更新日:

 今大会の躍進で早くも次回19年の日本大会が注目され始めた。

 ラグビー日本代表は11日に米国との1次リーグ最終戦を控える。日本(2勝1敗、勝ち点8)が決勝トーナメントに進出するには勝利が絶対条件だが、10日には2勝1敗(勝ち点10)で2位のスコットランドとサモア戦がある。世界ランキング9位のスコットランドが、同15位で日本相手に惨敗したサモアに取りこぼすことは考えにくい。順当なら日本の1次リーグ敗退が決まる。

 1次リーグで姿を消すにしても、過去7大会で、わずか1勝だった日本が今大会は優勝候補の南アフリカを破る番狂わせを演じ、すでに2勝している。日本国内でも、にわかファンが増え、日本代表のジャージーが飛ぶように売れている。

■状況ガラリ一変

 ラグビーのバブル人気にソロバンをはじいているのが、19年日本大会の開催都市だ。今年2月に国際統括団体である「ワールドラグビー」(WR)が発表した開催地は札幌市、岩手県釜石市、埼玉県熊谷市、東京都、横浜市、静岡県、愛知県豊田市、大阪府東大阪市、神戸市、福岡市、熊本市、大分県の12会場。これまでは各自治体とも海外からの来日客を見込んで、ニュージーランド(NZ)、豪州、イングランドといった強豪の試合誘致に動いていたが、ここにきて状況がガラリ一変。世界とのレベル差が縮まり、「集客が期待できる日本戦をぜひ地元で開催したい」という声が高まってきた。各自治体による争奪戦が展開されるのは必至だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景