地元W杯の日本躍進を後押しする統括団体の“ソロバン勘定”
                         早くも次回19年日本大会の“本命”の一角に浮上したとの声もある。
 他でもなく今大会初戦で優勝候補の南アフリカを撃破するなど、2勝をマークしたラグビー日本代表のことだ。
 5日、ラグビーの国際統括団体であるワールドラグビー(WR)は3日の1次リーグB組の日本―サモア戦の国内視聴者数が2500万人に上り、W杯史上最多を記録したと発表。07年フランス大会準決勝のフランス―イングランド戦(パリ)で記録した2070万人を大幅に更新した。
 WRのブレット・ゴスパ最高経営責任者(CEO)が、「多くの日本国民が代表チームの戦いぶりに驚き、ラグビーを称賛している」とコメントしたことで、19年の日本大会では日本が大躍進するかもしれない。
 地元開催で日本が勝ち進めば進むほど、テレビ中継の視聴率を稼げる上に、入場料収入にグッズの売り上げも見込める。大会収入はすべてWRが吸い上げる仕組みになっているだけに、統括団体としては日本が8強入りすれば大きな利益を期待できるからだ。
■日本を勝たせるためにあらゆる手段
                    

 
                            

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                