対外国勢の“切り札”渡邉彩香に足りない技術を師匠が指摘

公開日: 更新日:

【富士通レディース】

 テレサ・ルー(28・台湾)が初日から首位の座を譲らずに完全優勝で今季5勝目を挙げた女子大会。最終日は、飛ばし屋として知られる4打差2位発進の渡邉彩香(22)が、どこまで肉薄するかに注目が集まった。

 14番終了時に2打差まで迫ったが、16番でテレサがイーグルを決めて4打差。その後は、テレサが17番、渡邉が18番でボギーとして、スタート時と同じ4打差のままだった。

 渡邉にとって勝負どころの16番パー5でドライバーが左ラフにつかまり、2オンを逃したのが痛かった。テレビ中継の樋口久子が「まだ(ドライバー)ショットが安定していない。フェードからストレートに(球筋を)変えているので、(構えが)左を向いてしまう」と解説したが本当か?

 2日目バーディーの18番でもドライバーが左ラフにつかまりボギーと、安定性を欠いた。渡邉を指導する石井明義プロに話を聞いた。

「ドライバーはさほど問題にしていません。16番もフックボールではなく、ストレートボールで本来ならフェアウエーに出てきてもおかしくなかった。18番も運が悪くフェアウエーの傾斜で左ラフまで転がってしまっただけです。問題なのはシーズン終盤になって持ち球のフェードがストレートになって飛びすぎていること。22歳と若く、パワーもついてスイングがどんどん進化している最中です。だから130~140ヤードの距離で、自分のイメージよりもボールが飛んでしまう。本来なら8Iで打つところを7Iのカット打ちで止めたいのです。いま、その修正に取り組むとボールがつかまらなくなる危険性があるからやりませんが、オフにみっちりカット打ちの練習をすることになります」

 プロ4年目の渡邉は今季1勝を含むトップ10入り13回と安定感があり、賞金ランク6位と若手の中でも有望株だ。

 テレサ・ルーやイ・ボミら外国勢の勢いを止めるにはショートアイアンの精度を高めることが急務なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明