対外国勢の“切り札”渡邉彩香に足りない技術を師匠が指摘

公開日: 更新日:

【富士通レディース】

 テレサ・ルー(28・台湾)が初日から首位の座を譲らずに完全優勝で今季5勝目を挙げた女子大会。最終日は、飛ばし屋として知られる4打差2位発進の渡邉彩香(22)が、どこまで肉薄するかに注目が集まった。

 14番終了時に2打差まで迫ったが、16番でテレサがイーグルを決めて4打差。その後は、テレサが17番、渡邉が18番でボギーとして、スタート時と同じ4打差のままだった。

 渡邉にとって勝負どころの16番パー5でドライバーが左ラフにつかまり、2オンを逃したのが痛かった。テレビ中継の樋口久子が「まだ(ドライバー)ショットが安定していない。フェードからストレートに(球筋を)変えているので、(構えが)左を向いてしまう」と解説したが本当か?

 2日目バーディーの18番でもドライバーが左ラフにつかまりボギーと、安定性を欠いた。渡邉を指導する石井明義プロに話を聞いた。

「ドライバーはさほど問題にしていません。16番もフックボールではなく、ストレートボールで本来ならフェアウエーに出てきてもおかしくなかった。18番も運が悪くフェアウエーの傾斜で左ラフまで転がってしまっただけです。問題なのはシーズン終盤になって持ち球のフェードがストレートになって飛びすぎていること。22歳と若く、パワーもついてスイングがどんどん進化している最中です。だから130~140ヤードの距離で、自分のイメージよりもボールが飛んでしまう。本来なら8Iで打つところを7Iのカット打ちで止めたいのです。いま、その修正に取り組むとボールがつかまらなくなる危険性があるからやりませんが、オフにみっちりカット打ちの練習をすることになります」

 プロ4年目の渡邉は今季1勝を含むトップ10入り13回と安定感があり、賞金ランク6位と若手の中でも有望株だ。

 テレサ・ルーやイ・ボミら外国勢の勢いを止めるにはショートアイアンの精度を高めることが急務なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋