著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

松坂と電話で話をした

公開日: 更新日:

 野球指導のため、全国を行脚した一年だった。2015年を振り返ると、指導したチームの秋の戦績はまずまずだった。

 北海道を制した札幌第一は、神宮大会でも東京王者の関東第一を撃破するなど、着実に力をつけている。出場が確実視される来春のセンバツが楽しみである。定期的に通った滋賀1位の北大津が近畿大会初戦で敗れたのは残念だったが、主に九州地区で教えた高校が健闘した。

 富島は宮崎2位、奄美大島にある大島は鹿児島4位で、いずれも九州大会へ進出。嘉手納は沖縄大会ベスト4。この3校は県立校で、恵まれた環境ではない中で奮闘した。城北も熊本大会4強。来夏の甲子園出場が夢ではない位置につけている。

 70歳を越えて自宅のある横浜と九州を行ったり来たりするのは、体力的にきつい。それでも、チームの強化に多少なりとも貢献できたなら良かったと思う。

 自慢話はさておき、来年のドラフトは間違いなく創価大の田中がナンバーワンになる。186センチ、89キロの恵まれた体から、常時150キロ台の直球を投げ込み、最速156キロ。フォームがしなやかだから球が伸びる。久々に1位指名が6、7球団競合する可能性がある逸材だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状