著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

U-23日本は「自分たちのやり方」に徹すればイラクに勝てる

公開日: 更新日:

 五輪予選・準々決勝のイラン戦は消耗戦になったけど、日本は特に守備陣がよく頑張ったね。延長に入ってイラン選手の足が止まり、日本は3点ゲット。ジリジリしながらテレビ越しに試合を見ていたサポーターは「どうせゴールを決めるのなら90分のうちに……」なんて言いたくなっただろうね(笑い)。

 いや、負けたらジ・エンドの試合に奮闘し、準決勝進出を果たした監督や選手に対して失礼だった。彼らは本当に頑張ってくれた。

 準決勝(日本時間26日午後10時30分開始)は「勝てば五輪出場」。相手は今大会実力ナンバ―ワンと評価されているイラク。厳しい戦いになるが、1次リーグから見せた“粘り強い”戦いをやれば、日本に勝機は十二分にある。

 使い古された言い方になるが――。とにもかくにも「落ち着いてプレーすること」だね。日本選手は技術もあるし、スタミナもある。守備も強固だし、ボールを回すべき時間帯、セーフティーに大きく蹴り出す局面も分かっている。今大会の日本は、どの国とやっても簡単に負けるチームじゃない。選手たちは自信を持っていい。これまで通りに「自分たちのやり方」に徹すれば勝てる。ボクはそう信じているよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性