引退後会社員希望急増も…プロ野球選手の就活が困難な理由

公開日: 更新日:

 華やかな世界の裏側に厳しい現実が垣間見える。

 26日、NPBが若手選手(平均年齢23.7歳)を対象にしたセカンドキャリアに関するアンケート結果を発表。「現役引退後に不安を感じている選手」が72.3%と、前年比で3ポイント増加した。

 不安の内訳は「収入」と「進路」で88%を占め、引退後の希望進路(「やってみたい」と「興味がある」の合計)として、高校、大学の指導者が上位を占め、一般企業の会社員が63%と前年7位から3位に急上昇。NPBも「今後研修等の必要性が高いと考えられる。注意して見守りたい」と分析している。

「安定志向の表れでしょう」とは、ビジネス評論家の菅野宏三氏だ。

「近年はセールスマンなどビジネスの世界で成功する元プロ野球選手も出てきた。正社員になれば、会社によっては終身雇用もあり、安定した収入が得られる。支配下登録選手の最低年俸は480万円、アンケートに答えた選手の平均年俸が900万円というのを見ても、狭き門をくぐり抜けてプロ野球選手になっても、若い選手の大半は安い年俸しかもらっていない。しかも、3~5年で多くの選手がクビを切られる。高校生の親御さんがプロよりも大学、社会人への進路を薦めるケースも増えていると聞く。他の職業に比べて結婚も早く、家庭を持てばなおさら安定志向が強くなります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状