相手の“変化”に不平不満 大関・琴奨菊に「お門違い」の声

公開日: 更新日:

 まるで闘牛士と闘牛だ。

 13日の6日目、大関琴奨菊(32)が、またもや立ち合い変化で敗れた。うまく大関をかわした妙義龍は「手をつく瞬間、体が勝手に動いた。あまり良くないんですが……」と恐縮しきりだったが、何も恥じる必要はない。琴奨菊は4日目も宝富士の立ち合い変化で敗れると、「まあ、仕方ない。圧力をかける相撲なので、有名税みたいなもの」と話しながら、さらに「(変化は)やりたいやつにはやらせておけばいい」と、吐き捨てていた。

 その言葉通り、変化を仕掛けられて勝手に転がったのだから、むしろ赤っ恥は琴奨菊の方だ。立ち合い変化は禁じ手ではない。まして、格下の力士が取った苦肉の策ではないか。1月場所で日本出身力士として10年ぶりに優勝したことで、テングになったのか。

 ある親方が言う。

「先場所、稀勢の里に立ち合い変化で敗れてから、変化に過敏になっているのではないか。当時はライバルの奇策にショックを受け、『あんな相撲でしか勝てないんじゃないか』と、悪態をついていた。これは他人の悪口を言わない琴奨菊にすれば珍しいことです。確かに琴奨菊はガムシャラに突っ込む相撲しかできない。相手をよく見て立ち合ったのでは踏み込みを止められ、得意のがぶりに持っていけない。そんな相撲しか取れない自分が悪いのであって、弱点をつく相手を非難するのはお門違いです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み