早実は? 春のセンバツ初戦で「勝つ高校」「負ける高校」

公開日: 更新日:

「仙台育英を取材した際、『レッドコード』という体幹トレーニングを見せてもらいました。OBのロッテ平沢とオリックス佐藤の寄付金で14台を購入したそうで、天井からつるされた2本のロープを足に装着し、不安定な状態で行うトレーニング。他にも練習として鬼ごっこやエアロビクスなどを取り入れている。MAX143キロ左腕の長谷川と主将の西巻が投打の要で安定感は抜群。仙台育英の地力が上回ります」

 第2試合は秀岳館が高田商を一蹴する。秀岳館は昨年、春夏連続4強。鍛治舎監督は虎視眈々と全国制覇を狙う。第3試合は昨夏王者・作新学院が帝京五を倒す。

■第5日(23日)

 第1試合はチーム打率・377、1試合平均失策0・42がいずれも出場校中2位の神戸国際大付が東海大福岡を下す。第2試合は明治神宮大会準優勝で注目の強打者・清宮率いる早実と昨夏4強、明徳義塾の屈指の好カード。

「早実の清宮、野村の3番、4番の破壊力はケタ違い。1試合平均9.73点という今大会2位の強力打線を誇り、脆弱な投手力をカバーする戦法。しかし、相手が悪い。明徳義塾は昨夏のベスト4メンバーで満塁本塁打も放った4番の西浦を中心に切れ目のない打線が健在。七色の変化球が武器の技巧派左腕・北本の防御率は、全出場校のエースの中で2位。クイックや投球の間を変えるなどセンス抜群で馬淵監督の信頼は厚い。早実の捕手はそれほど肩が強くない。機動力を使うなど、馬淵監督は早実の弱点をねちっこく突いてくるでしょう。さらに大きいのは、松井秀喜の5敬遠以降、馬淵監督はもちろん、明徳の選手たちが伝統的に『悪役』に慣れていること。球場中が早実を後押しする異様な雰囲気でも、喜々として野球ができる数少ないチーム。それが明徳なのです。早実は優勝候補ですが、試合巧者の明徳が勝ち上がると予想します」(美山氏)

 第3試合は静岡が部員10人の不来方を倒す。

■第6日(24日)

 第1試合は大阪桐蔭が宇部鴻城に勝つ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋