評論家が負けパターン指摘 稀勢の里に黒星ラッシュの恐れ

公開日: 更新日:

「この日も含め、ここまでの3敗はすべて5~6秒で、直線的な攻めに屈したもの。腰高で、まわしに手が届く前に一気に寄り切られています」

 相撲評論家の中澤潔氏がこう言った。

 22日、横綱稀勢の里(30)が、平幕の栃煌山(30)にあっさり寄り切られて3敗目。3場所連続優勝が絶望的になったこの日の一番も含め、稀勢の里が負けるときは常に同じパターンというのだ。

「何しろ、あの体ですからね。決着までに時間のかかる相撲に持ち込めば体力勝負となって勝機も出てきますが、直線的な相撲でこられると今後の取組も苦しいと思いますね」とは前出の中澤氏だ。

 稀勢の里がこの日までに対戦した力士の最上位は小結。だが、10日目以降は、すべて関脇以上の力士との取組になる。

 これまで以上に技もスピードもある連中が果たして、いつも同じ取り口でやられている稀勢の里相手に不覚を取ることがあるのかどうか。

 稀勢の里の今場所の勝ちパターンである「体力勝負」は極力避け、電車道ばりのスピード決着をつけようと目の色を変えてくるのは火を見るより明らかだ。

 左上腕と左胸の筋肉損傷の影響で、周囲には休場を促す声もあった稀勢の里。ケガを押して強行出場したものの、9日目を終えた現時点で6勝3敗。残る取組の対戦相手を考えれば、今場所は10勝どころか勝ち越しすら難しいかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態