鈴木愛の連覇阻む 李知姫が"一方通行作戦"で賢く攻め勝利

公開日: 更新日:

【日本女子プロ・コニカミノルタ杯 最終日】

 濃霧と雷雲接近のためスタートが4時間近くも遅れた最終日は、首位タイ発進の李知姫(38)が69で回り、通算5アンダーまで伸ばして今季初優勝(通算22勝目)だった。

 李はスイングをドローからフェードに変更していた。

「(スイング変更は)アイアンの飛距離が(ドローだと)合わなくて、ちゃんと当たったらすごく飛んじゃったり、当たらなくて飛ばなかったりの差がすごかった。フェードにしたらよくなった感じ」(李)

 ドローは目標より右に打ち出して落ち際で左へ、フェードは左に打ち出して落ち際で右へと、球筋がまったく違う。田原紘プロがこう解説する。

「私が聞いたところ、李は2、3年前からフェードボールに取り組んでいた。そのスイング改造が熟しての優勝ということでしょう。フェードヒッターだから、ドローヒッターだから優勝できるということはない。ただ李はダウンスイングからの切り返しのタイミングが一定しており、絶対に左に行かないという確信を持ってプレーしていた。表情に変化が見られず、自分のペースを崩さずに守っていた。アドレスはストレート系に近く、オープンではない。フェアウエーが狭く設定された会場は球筋が一方通行のほうが強く、コース攻略もシンプルになる。フェードに球筋を変えたことでショットに自信がつき、初めて日本女子プロタイトルを手にできたわけです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然