大谷“投手成功”は硬いマウンドと滑るボールの対応がカギ

公開日: 更新日:

「状態は今いい。キャッチボールもそこそこやれている」

 先日、大谷翔平は10月にPRP(多血小板血漿)治療を受けた右ヒジの現状をこう語った。

 軽度の内側側副靱帯損傷がわかり、あくまで予防的措置という。靱帯が無傷であるに越したことはないが、投手をやっている以上、軽度の損傷はつきものだ。何より大谷がメジャーで成功する上でカギを握るのは、日本とは違うマウンドとボールへの対応だろう。

 日本と比べてメジャーのマウンドはかなり硬い。日本ハムの本拠地・札幌ドームのマウンドも12球団の中では赤土で硬いとされているが、メジャーでは「クレーベース」というレンガを崩したような粘土質の硬い土で造られている。公式球についても縫い目が高い上に一定でなく、革質も滑りやすい。スライダーなど横の変化は日本の統一球より曲がりやすく、フォークなど縦の変化は落ちづらいといわれる。

 大谷はプロ入りして5年間で、メジャー仕様のマウンドとボールを使う国際大会の経験が少ない。2014年の日米野球で、2試合に登板し、計5イニングを2失点に抑えたものの、マウンドに上がったのはその時だけだ。ちなみに、15年の「プレミア12」の公式球はミズノ社製のボールだった。

 2月から米アリゾナで大リーグ生活が始まる。乾燥地帯だけに、まずはパサパサのボールと格闘することになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」