インド人シャルマを特別招待するマスターズの思惑と野望

公開日: 更新日:

 また、マスターズウイークには例年、USGAやR&Aの首脳も集まり、世界のゴルフ界が直面する問題点を話し合う会議が開かれる。

 メジャーではトップの視聴率を誇るマスターズの放映権料に加えて、世界で有数の金持ちたちがメンバーに顔をそろえているだけに、資金は豊富だ。

 ゴルフ団体がゴルフ普及のためのキャンペーンを行えば、必ずと言っていいほどマスターズ委員会は億単位の寄付を行っている。

 つまりマスターズ委員会は、ゴルフ界のリーダーを自負しており、ゴルフ普及という名目で、まだゴルフが盛んではない国の選手をマスターズに招待してきたのだ。

■軸足は日本よりインドや東南アジア諸国

 そうした意味では、日本ツアー賞金王を招待したのは、日本のプロゴルフが発展途上だという考え方があったのも事実だろう。日本人プロが一人でも出場していれば、マスターズをテレビ観戦する日本のゴルフファンが増え、ゴルフの普及につながるというわけだ。


 しかし、米ツアー5勝を挙げた松山英樹が世界ランクのトップランカーになった今、日本から賞金王を招待する意味がなくなったのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!