女子ツアー様変わり 若手の壁になるベテラン不在の深刻度

公開日: 更新日:

宮里藍サントリーレディスオープン】

 一昔前の女子プロは、30歳になってようやく一人前と言われた。高卒後にプロを目指すと、まずゴルフ場研修生となってヘッドプロから厳しい指導を受けた。数年たってプロテストに合格しても、試合で成績を出せるようになるのは30歳前後から、というのが一般的だった。

 クラブが進化した現在と違い、スチールシャフト時代は体がある程度、でき上がっていないと重いクラブを振ることもできず、ゴルフを始める年齢が遅かったのもある。

 もちろんツアーには一癖も二癖もあるベテランプロが多く、若手の壁になったのも大きい。

 ところが最近は違う。

 年齢でいえば先週勝ったベテラン大山志保(41)が頑張っているが、若手はプレッシャーもなく伸び伸びとプレーしている。

 2日目に13アンダーまでスコアを伸ばしてトップに立った森田遥は21歳。11アンダー2位の小滝水音は19歳。5位タイにつけているアマチュアの安田祐香はまだ17歳だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波