二軍大躍進も一軍大苦戦 阪神に「矢野監督待望論」急浮上

公開日: 更新日:

「快進撃を支えているのは、矢野監督が掲げた走塁改革です。今年のチームスローガンは『執念』。矢野監督はこれを『積極性』に置き換え、次の塁を狙うという意識づけに成功。選手は準備の重要性を認識しつつある。120盗塁はリーグ断トツで、新人の熊谷、島田ら足がある選手もいる一方、この日は一軍で活躍した北條は決して足は速くないが、出塁したら牽制球をもらう。相手チームは阪神の『足』を過剰に意識している。一軍とは違って攻撃の主導権を握り、効率よく得点しているのです」(在阪のマスコミ関係者)

■人気先行の限界

 矢野二軍監督は就任から1年足らずで、選手育成、チーム強化の手腕を発揮していると評価する声が多い。

「矢野は選手の目線に立って指導ができるし、選手の可能性を広げようとしている。今の若い子たちは上から目線だとすぐに反発するからね。そこは、一軍の金本や片岡も参考にした方がいい。阪神を立て直すのは人気先行型の金本じゃなく、視野の広い矢野の方が適しているという声も出始めている」とは、古株の阪神OBだ。

 金本監督が「超変革」のスローガンを掲げて就任してから3年目の今年、甲子園での成績は16勝24敗1分けで借金「8」と散々だ。チームはメッセンジャー、糸井、福留というベテランと助っ人頼み。今も若手育成に苦慮し、チームも低迷する現状は、金本監督の限界を意味しているのではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"