著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

代表選手の「自分のストロングポイント発揮しよう」に好感

公開日: 更新日:

 日本代表・森保監督の初陣となったコスタリカ戦で驚いたことがある。

 選手から「自分たちのストロングポイントを発揮しよう」という気持ちが伝わってきたことだ。

 ポルティモネンセMF中島は左サイドからタテに突破したり、中に切れ込んでいったり、局面に応じてベストのプレーを選択し、質の高いクロスを放り込んでいった。

 フローニンゲンMF堂安は右サイドから「常に1対1で仕掛ける」「シュートに持ち込む」という意識の高さを感じた。

 ザルツブルクMF南野は、川崎FW小林と2トップを組んで先発。もともと攻撃的なポジションはどこでもこなせるタイプ。19歳だった2014年にザッケローニ代表監督に評価され、日本代表に初めて招集された。

 今回が約3年ぶりの代表だったが、持ち味である「俊敏性」「決定力の高さ」は健在。後半のヘディングシュートを外した場面はいただけなかったが、チーム2点目は南野らしいゴールだった。

 さらに言えば「チームメートの長所を引き出せるプレーをしよう」という意識も感じられた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」