著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

代表選手の「自分のストロングポイント発揮しよう」に好感

公開日: 更新日:

 単に「自分の良さはこれだ!」とアピールするのではなく、周囲の選手との連動性も考え、たとえば堂安は、ボールを持つと中にドリブルで進入することで右サイドにスペースを空け、そこにスピードと攻撃力が持ち味のFC東京・右SB室屋の攻撃参加を促すという場面があった。このことは左MF中島と左SB佐々木(広島)との連係プレーでも見られた。

 もともと準備期間が少なく、しかも代表歴がゼロだったり、1桁台の選手が多かったチームなのに連動性が感じられたのは、この「周囲を生かそう」という思いがあったればこそ。コスタリカ戦でプレーした選手たちには「非常に好感を抱いた」と伝えたい。と同時に注文がひとつ――。

「さらにプレーに磨きをかけ、もっともっと有名になって欲しい」

 試合をパナスタで観戦させてもらったが、周囲から「えっと(背番号)8って誰だっけ? あっ南野か」「21は……あれが堂安か」というような声が漏れていた。 

 所属クラブで活躍して日本代表の常連選手になれば、人の目に触れる機会が飛躍的に増える。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」