著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャー新監督候補にベンチコーチがもてはやされる裏側

公開日: 更新日:

■求められるのはデータ分析力

 ベンチコーチに人気が集中しているのは、データを分析して監督に作戦の立案や選手起用を助言する役割を担っているため、データ活用能力に優れた指揮官になる可能性が高いからだ。データに強い監督が必要になっているのは、守備では打球方向を分析して変則的な内野シフトを敷くのが普通になるなど、データに裏打ちされた新戦術が多用されるようになったからだ。

 球団ごとの監督候補者リストを見ると、エンゼルスは8人の監督候補のうち4人がベンチコーチで、監督経験者は就任が決まったブラッド・オースマス(前タイガース監督)だけだ。ツインズは6人の監督候補のうち4人が現職のベンチコーチで監督経験者は一人もいない。

 そんな中で、レッズだけは名のある監督経験者を優先しており、ジョー・ジラルディ(前ヤンキース監督)、ジョン・ファレル(前レッドソックス監督)、デービッド・ベル(レッズのファーム部長)らが有力候補と目されている。

 現在、新監督選びを行っている球団の中にはエンゼルスのように、監督候補たちが具体的にどのような選手起用を考えているかを詳細に知るため、各候補者に2時間の筆記試験を課して注目されたところもある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝