ロッテが1位公言 大阪桐蔭・藤原恭大は“脱金属打ち”が課題

公開日: 更新日:

 ロッテドラフト1位指名を公言した藤原恭大(大阪桐蔭)。大学・社会人を含めてもナンバーワン外野手との呼び声が高く、ロッテ以外の球団も1位候補に挙げている。

 さるセ球団のスカウトは、「肩は強いし、足も速い。将来、チームの中心選手になれる選手です」とした上で、こう続けた。

「課題は打撃。タイミングの取り方です。フルスイングが身上も、振りだすタイミングが少し遅い。木のバットを使ったU18で打率.444と結果を残したものの、高校通算111本塁打をマークした清宮幸太郎日本ハム)でさえ、木のバットへの適応に苦労していた。芯でとらえたと思っても飛距離が伸びないのは、いわゆる『金属打ち』が体に染みついていることが大きい」

 実際、昨夏の甲子園で大会新記録の6本塁打をマークした中村奨成広島)も、プロ1年目の今季、二軍で83試合に出場し、打率.201、4本塁打にとどまった。

「近年、藤原ら高校生のトップ選手が使うバットは、そのほとんどがメーカーの特注品といわれている。プロ入り後にも、自社の道具を使ってほしいから、高校時代から特注品を提供するなどして、囲い込みをするのです。一般的に、金属バットは使用する素材の良さと薄い設計ほど反発力が生まれ、距離が出る。反発力は一昔前よりも格段に向上している。これが上半身の力に頼る“金属打ち”に拍車を掛けているとみています」

 とは、あるプロ野球OB。

 高校時代の32本塁打は、バットの性能に助けられたことが大きいというのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋