任天堂色は薄れてもマリナーズ経営陣は日本人選手に手厚い

公開日: 更新日:

 イチロー(45)を筆頭に多くの日本人メジャーリーガーがプレーしてきたマリナーズ。

 これまで日本人選手を積極的に獲得してきたのは、共同オーナーだった任天堂の元社長である山内溥氏の意向といわれている。

 その山内氏は13年に亡くなり、任天堂は16年に球団株式の一部を売却した。同時に山内氏の右腕だったハワード・リンカーンCEOが退任。代わってジョン・スタントン氏がCEOに就任した。

 任天堂は現在も球団株を10%保有しているものの、以前ほど球団経営への影響力はない。任天堂色は薄れ、日本人選手の獲得にも影響するとささやかれたが、今回、それでも菊池を獲得した。

 ジェリー・ディポトGMは昨年12月、MLBネットワークラジオに出演した際、菊池の実力を高く評価した上で、「正直に言うとマーケット面もある」と発言。日本人選手を獲得することで得られる利益も魅力のひとつだと認めたのだ。

「依然として任天堂の影響力は残っています。球団社長のケビン・マザー氏は、13年に退任したチャック・アームストロング社長に長らく仕えていて、ア・リーグ最多の観客動員数350万人を記録した01年当時のイチロー効果を目の当たりにしている。ここ数年、マリナーズの観客動員は右肩下がり。14年にはヤンキースで強打を誇り、知名度のあるロビンソン・カノを獲得したが、客足にはつながらなかった。シアトルにおいて、日本はやはり魅力的なマーケットなのです。3月には日本で開幕戦を行うし、菊池に大金を弾んだのも興行面での価値があると踏んだからです」(米国在住スポーツライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性