雄星がサイ・ヤング賞“大穴”に…本当の評価と西武OBの不安

公開日: 更新日:

 西武OBでメジャー中継の解説も務める三井浩二氏(評論家)は、「修正能力が高ければ期待できると言いたいところですが……」と、こう続ける。

「菊池はこれまで年間通じて、同じフォームで投げたことはないのではないか。それくらい、シーズン中にフォームのマイナーチェンジを繰り返しています。細かいことが気になる性格なのでしょうが、それでいて修正能力は高くはない。そこが心配です。中6日で投げていた日本ならフォームについてじっくり考える時間もあるし、次の登板まで2回はブルペンに入ってフォームをチェックできます。しかし、米国では基本的に中4日、あるいは5日。登板間のブルペン入りは1回が限度でしょう。しかもメジャーでは『肩は消耗品』という考え方なので、日本のようにブルペンで投げ込めるわけではない」

 西武で女房役だった炭谷(現巨人)は、かつて本紙の取材に「菊池は調子が悪いとフォームをいじる傾向がある。調子のいい時はフォームも一貫しているけど、勝っても不調だと落ち着かなくなる」と話していた。14勝したプロ9年目の昨季ですら、フォームをコロコロ変えていた。入団1年目の左肩負傷は、「プロ用のフォームをつくる」と意気込んだ揚げ句のケガだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」