雄星は例外…なぜ野球選手はサッカー選手より語学力に劣る

公開日: 更新日:

「驚くべきことだ」

 マリナーズの菊池雄星(27)が入団会見を英語で行ったことを、同席したディポトGMはこう言って称賛した。サービス監督も「本当に感動した」と絶賛。しかし、これは「日本の野球選手は英語が話せない」という印象が大リーグ全体に浸透していることの裏返しではないか。

 多くの日本人選手の隣には片時も離れずに通訳がいる。大谷翔平(24)にしても、ベンチ内での話し相手は選手より、もっぱら水原通訳だった。

 そんな野球と対照的なのがサッカーだ。

 川島永嗣(35)は日本語以外にイタリア語やフランス語など6カ国語を操り、岡崎慎司(32)は「日本語よりドイツ語の方が堪能」といわれるほどだ。

■システムとモチベーションの違い

 なぜここまで差がつくのか。大きな要因は競技の「システムの違い」だ。サッカーは野球に比べ、より密なコミュニケーションが求められるだけでなく、通訳がピッチ上に入れず、直接のやりとりを強いられる。選手同士はもちろん、監督やコーチ、スタッフとの信頼関係を築くためには、ピッチ上だけでなく普段から会話の輪の中に飛び込んでいくことが必要不可欠だ。孤立すればパスが来ない、メンバーから外されるといった“洗礼”を受ける。そこへいくと、野球は通訳がグラウンドへ入ることを許可されている上、ベンチや選手同士の意思疎通はサインが中心。メジャーで英語が話せなくても、起用やプレーそのものに大きな支障はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    西武・鳥越裕介ヘッドコーチ「厳しく指導?僕は基本、怒らないんですよ。ただ…」

  1. 6

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  2. 7

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 8

    兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔

  4. 9

    佐々木朗希「通訳なし」で気になる英語力…《山本由伸より話せる説》浮上のまさか

  5. 10

    復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言