最下位低迷DeNA“ラミレス独裁”は本当か 青山ヘッドCに直撃

公開日: 更新日:

 最下位に低迷するDeNA。借金は「10」、首位の巨人とは7.5ゲームの大差をつけられている。

 就任1年目で万年Bクラスのチームを3位に引き上げたラミレス監督もいまや戦犯扱い。選手の状態やコーチの意見よりもデータを重視する采配が「独裁者」と批判され、成績低迷の責任を一身に負っている。

 緩衝材だった光山バッテリーコーチが昨季限りで退団。チーム内の風通しは悪化し、制御の利かなくなったベンチで指揮官と選手の「橋渡し役」を担っているのが“ナンバー2”の青山ヘッドコーチだ。試合中はラミレス監督と話し合う様子がたびたび見られ、指揮官の指示を選手に伝えている。

 低迷の要因に挙げられるコミュニケーション不足は本当に深刻なのか。青山ヘッドに聞くと、こう答えた。

「(監督との)コミュニケーションは、別に去年も少なかったわけじゃなくて、きちんとしていることはしているわけで、あとは監督がどういうふうに意見を吸い上げるかという問題。だから、ただ(コミュニケーションの機会を)多くしたとしても、あとは監督が(意見を)吸い上げるだけの話になってくる。当然、言うべきことは言うよ。でも、(試合中に)ベンチ内でゆっくり会話なんかしている時間はないわけですよ。『打たせるよ』『いや、バントの方がいいでしょう』なんて言っている時間はないんだよね。だから監督が決めたことが決定事項。前もって準備できることはするし、いろいろな話をするけど、瞬時の判断は任せている。だから、コミュニケーションは量の問題じゃない。(コーチたちの)意見をどう解釈してどう決めていくかは監督だから」

 戦術的なことについては、指揮官から徹底した箝口令が敷かれているDeNA。青山ヘッドも「あまりペラペラしゃべると怒られちゃうんだよ」と話した。苦戦を強いられるここ数試合、何か変えたことはあるのかという問いには首を横に振った青山ヘッド。最下位脱出にはまだ時間がかかるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状