著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

最後の仕事は「トヨタ」のネームバリューにこだわった

公開日: 更新日:

 中村は、やはり「上皇・上皇后を応援団にした男」である。

 (つづく)

▽なかむら ゆたか 1927年(昭和2年)、大分県別府市生まれ。51年九州大学医学部卒、九大病院整形外科を経て58年国立別府病院整形外科科長。60年英国ストーク・マンデビル病院に留学、64年東京パラリンピック選手団団長、65年社会福祉法人「太陽の家」創設、75年アジアパラリンピック競技大会の前身となる「フェスピック」を大分で開催。81年国際障害者年に大分国際車いすマラソン大会を開催。84年7月肝臓がんで他界、享年57。葬儀委員長はソニー名誉会長の井深大。昭和天皇から正五位勲三等瑞宝章が授与される。また、現・上皇后からお手摘みの生花が祭壇に並べられる。上皇・上皇后のお言葉をはじめ、常陸宮殿下から弔電。参列者約3000人といわれた。

【連載】「日本パラリンピックの父」の正体

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状