著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

最後の仕事は「トヨタ」のネームバリューにこだわった

公開日: 更新日:

 中村は、やはり「上皇・上皇后を応援団にした男」である。

 (つづく)

▽なかむら ゆたか 1927年(昭和2年)、大分県別府市生まれ。51年九州大学医学部卒、九大病院整形外科を経て58年国立別府病院整形外科科長。60年英国ストーク・マンデビル病院に留学、64年東京パラリンピック選手団団長、65年社会福祉法人「太陽の家」創設、75年アジアパラリンピック競技大会の前身となる「フェスピック」を大分で開催。81年国際障害者年に大分国際車いすマラソン大会を開催。84年7月肝臓がんで他界、享年57。葬儀委員長はソニー名誉会長の井深大。昭和天皇から正五位勲三等瑞宝章が授与される。また、現・上皇后からお手摘みの生花が祭壇に並べられる。上皇・上皇后のお言葉をはじめ、常陸宮殿下から弔電。参列者約3000人といわれた。

【連載】「日本パラリンピックの父」の正体

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明