著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

最後の仕事は「トヨタ」のネームバリューにこだわった

公開日: 更新日:

 大分中村病院の院長でもある中村裕は、授産施設の「太陽の家」を率い、オムロン太陽、ソニー・太陽、ホンダ太陽、三菱商事太陽などの共同出資会社を次々と設立し、身障者を社会復帰させた。理念の「保護よりも機会を!」を実行したのだ。

 その最後の仕事は、鬼籍に入る3カ月前の1984年4月。愛知県蒲郡市に「愛知太陽の家」を開所し、トヨタ系列のデンソーとの協同出資会社「デンソー太陽」を設立した。

 ところが、中村は不満だった。当時の「太陽の家」の職員が証言する。

「中村先生はデンソーではなく、“トヨタ”のネームバリューに執着し、『トヨタ太陽』にしたかった。デンソーには失礼だけど、先生は『車に乗らん人でもトヨタは知っとるけど、車に乗っとる人でもデンソーは知らん』と言っていた。とにかく、トヨタにこだわっていた」

 そのためどうしたのか。

「先生は当時の愛知県議会議長に『私は県知事とトヨタの社長との3者で話し合いたい』と頼み込んだ。まあ、トヨタ側は社長ではなく、渋々副社長が出てきた。当然、先生はトヨタの名前を出すことを主張したんだが、副社長は『トヨタには身障者ができる仕事はない』と即答してきた」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差