大関・貴景勝は欠席 “政治色強め”一門連合稽古の時代錯誤

公開日: 更新日:

 意味があるのかと言われたら、微妙なところだ。

 27日、カド番大関の貴景勝(22)が二所ノ関一門の連合稽古を欠席。まだ相撲は取れず、部屋での稽古に専念した。

 今では当たり前のように行われている連合稽古だが、一時期は行っていない一門もあった。そもそも、連合稽古とは何なのか。不参加だと何か不利益はあるのか。

 ある古株の親方は「正確な年数などは分からないが」と前置きして、こう話す。

「少なくとも、明治時代にはあった。昔の本場所は今と異なり、一門別対抗戦だったからね。結束もしやすく、他の一門に負けまいと必死になっていた。有名な話では、出羽海一門の『打倒双葉山』。立浪一門の双葉山を倒すため、早大出身で一門きっての頭脳派といわれた笠置山が中心になって、作戦を練っていた。安芸ノ海が双葉山の連勝を69で止めたのも、この対策のおかげといわれている」

 しかし、1957年に巡業が協会主導となり、65年に本場所も部屋総当たり戦になると、一門の意義は徐々に薄れていった。もともと寄り合い所帯だった二所ノ関一門も、かつては連合稽古を行っていなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった