著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

元ブラジル人J戦士たちは日本のコパ参加を心から祝福した

公開日: 更新日:

 会場でお会いした領事館関係者の話によると皆がふたつ返事で参加を了承してくれ、ほぼ善意で受けていただいたと。

 ビスマルクの「ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)のクラブ施設がバスコ・ダ・ガマのモノより遥かに凄かった」、ワシントンの「日本の公共機関は一切の遅延を許さない」、そしてレビー・クルピは監督として教える立場にありながら「自らが多くの教えを乞うた」。

 他にも日本への愛情が詰まった多くの話を聞けたが、選手を引退して第二の人生を歩む彼らの持ちネタを、筆者がここでこれ以上披露してしまうのは営業妨害になり兼ねないので程々に。

 トークショーは現場で聞くのが一番、次の機会に是非脚を運んで聞いていただきたい。フットボールだって一緒だ。スタジアムで空気を感じながら観るのが間違いなく一番だと思うから。現場主義者の意見だ。

 すべての登壇者が声を大にして熱弁していたことがある。

 それは日本は安全で規律ある素晴らしい国だと。 家族と暮し、子供達は素晴らしい学校へ通えたことに感謝して止まないのだという。

 筆者は日本人として嬉しい気持ちになり、日本の素晴らしさを彼らに再確認させられたと同時に、ブラジルを取り巻く問題が透けても見えた。

 それは元選手ドライバーや友人の話も含めて。ブラジルが抱える闇は根深い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状