英断か? 大船渡監督の決勝“勝ち度外視”采配に数々の疑問

公開日: 更新日:

 最速163キロ右腕、大船渡・佐々木朗希(3年)の最後の夏があっけなく幕を閉じた。

 25日、甲子園まであと1勝に迫った岩手大会決勝の相手は、昨夏の甲子園に出場している花巻東。今大会で初めて佐々木が強豪私学と対戦する大一番とあって、朝から岩手県営野球場には長蛇の列ができた。BS朝日が急きょ生中継を決定するなど、日本中が注目したが、佐々木は先発登板を回避。定位置の「4番」にも入らずベンチスタートとなった。

 結局、最後まで出場機会がないまま、2―12で大敗。1984年以来となる悲願の甲子園出場はならなかった。

 佐々木は24日の準決勝・一関工戦で129球を投げ、15奪三振で2安打完封勝利を収めていた。大船渡の国保陽平監督(32)は佐々木を登板させなかったことについて「私が判断した。故障を防ぐためです。投げられる状態であったかもしれないが、理由は球数、登板間隔、気温。今日は暑いですし、決勝戦というプレッシャーがかかる場面で、今までの3年間の中で一番壊れる可能性が高いと思い、私には(登板させる)決断ができなかった」と説明した。

■敗れた監督は英断か無能か

 今大会で大船渡を追ったノンフィクションライターの柳川悠二氏がこう言う。

「試合後、監督は『どういう展開なら勝てたか』というような質問に対し『30対29の試合なら』と答えていた。冗談半分にしても29点取られることを覚悟していたのが本心かと思うほど、今日の試合はハナから勝ちを捨てていたとの印象です。佐々木に限らず、3日前に投げた大和田と和田を登板させなかったように、選手の体を第一に考えていることは理解できます。ただ、甲子園に出たいという選手たちの思いを踏みにじるような、勝ちを度外視した采配はどうかと思う。決勝で佐々木を登板回避させるぐらいなら、準決勝は別の投手を起用しても良かったのでは。佐々木自身、『決勝で負けたら1回戦で負けるのと同じ』と話していましたからね」

■連投を避けたいなら準決勝を回避

 確かに何が何でも連投させない方針なら、ノーシードから勝ち上がった公立校相手の準決勝で登板を回避させるなり、リリーフ待機させるといった手があったはず。実際、準々決勝で対戦したシード校の久慈戦は佐々木が登板せず、勝利している。

 柳川氏が続ける。

「そもそも、国保監督は大会直前の練習試合では佐々木を連投させています。それは、こうした連戦を見据えての準備ではなかったのか。準決勝で佐々木を投げさせるにしても、5回で降ろすとか、いろいろ考えられたはず。この日も初回、先発の柴田がアップアップの中でも、国保監督はブルペンで準備をさせていない。少なくとも、四回までは誰もブルペンで投げていない。投手がブルペンで肩をつくり始めたのは、それ以降、しかも部員が自発的にやったことです。佐々木が194球を投げた試合でも、誰も肩をつくっていませんでしたから。国保監督は選手への言葉が何もない。円陣にも加わらない。これでは、オーダー決めと佐々木を使うか使わないかの判断くらいしかしていないことになります。この日、部員には佐々木が先発しないことは伝えられたが、全く投げさせるつもりがないことは伝えられていませんでした」 

 中学時代、県内の強豪私学からの誘いを断り、大船渡一中や選抜チームで一緒になった仲間と「このメンバーで甲子園へ」と地元・大船渡進学を決めた。識者やメディアは国保監督の用兵を訳知り顔で「英断」なんて言っているが、佐々木のコンディションに配慮をしつつ、この絶対エースを最大限に生かしながら、甲子園へ出場するための最善策を考えるのも、監督の仕事だ。

 普段は「ノーサイン野球」で自主性を重んじるが、決勝まで駒を進めた今こそ、佐々木やナインの夢をかなえるための腕の見せどころではなかったか。そんな機会を、この青年監督は放棄したのである。

 佐々木は「監督の判断なのでしょうがない」としたものの、「高校野球をやっている以上、試合に出たいと思っている。投げたい気持ちはあった」と無念さをにじませた。

 本当にこれで良かったのか――。日本中の高校野球ファンの多くが釈然としない終幕である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」