渋野 米ツアー不参加表明に専門家は「行くべき」と指摘

公開日: 更新日:

 全英の会場は距離も長くなく、グリーンも重かった。松林でセパレートされていて日本のコースに非常に似ていた。しかも、インコースは多くの選手がピンそばに乗せてのバーディー合戦になった。米女子ツアーは米国内だけでなく、オーストラリア、タイ、シンガポール、中国、台湾と多くの国を転戦する。芝質や気候はそれぞれ異なり、時差もある。ルーキーが簡単に結果を出せるツアーではないことは確かだ。

「もうひとつはスポンサーへの配慮ではないか。無名の時から契約してくれたスポンサーへの恩返しもまだまだという思いから、国内ツアーでやっていこうという考えなのでしょう」(ツアー関係者)

■怖さ知らずの今こそ

 だが、どんな事情があるにせよ、「今だからこそ米女子ツアーに行くべきです」と言うのは、ゴルフライターの吉川英三郎氏だ。

宮里藍、宮里美香、畑岡奈紗もそうですが、『絶対にメジャーに勝つんだ』と意識し過ぎて、自分にプレッシャーをかけて夢を実現できなかった。90年代から米女子ツアーを見てきて実力が抜けていたのはA・ソレンスタム(メジャー10勝、米女子ツアー72勝)だけ。以後、ヤニ・ツェンが強かった時期もあったが、上位選手に飛び抜けた選手はいません。渋野はまだ20歳じゃないですか。全英の時と同様、怖さ知らずでプレーしながら技術を磨いていけば、本当に世界のトップに立てるかもしれない。フル参戦が無理なら、メジャー5試合だけでも出場してほしい。来春をメドにすれば準備の時間はたっぷりある。英会話に不安があれば全英優勝の賞金(約7155万円)でサポートをしてくれるスタッフを見つければいいのです。常に大きな目標を持たなければ、そこまでの選手で終わりますよ」

 今回のメジャー優勝でロレックスランキングは14位まで上昇。東京五輪の代表を決めるオリンピックランキングも12位に入った。全英のタイトルも獲得した今、日本の賞金女王という「称号」に、それほどの価値があるとも思えない。来季の米ツアー参戦は「全くない」と断言した渋野。再考するべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明