著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

浅薄報道ばかり…阪神は藤浪の再生に力を尽くしているのか

公開日: 更新日:

 ただ、私はファンのひとりとして藤浪の取り組みを知りたいのだ。制球難の原因がイップスなどのメンタル面なのだとしたら、たとえば球団が精神医学の専門家などを招聘して、何らかの治療プログラムを導入しているだとか、技術に問題があるなら、投手コーチが中心になって改善に尽くしているだとか、そういうプロセスが知りたい。

 しかし、現状ではそのへんの情報が一切わからない。私も私でいろいろな関係者に聞いているのだが、その多くが首をひねっている。みんな、藤浪が懸命に練習していることは見聞きしているのだが、その具体的なプログラムについては曖昧な理解しか示さない。これが日本ハムだったら、もうとっくに「藤浪再生計画」のような特殊プログラムを球団主導で開発して、いわゆるPDCAサイクルにのっとって実行していそうなものだが、阪神はどうなのだろう。

■浅薄報道の違和感

 言わずもがな、阪神は多くのマスコミに注目される球団だ。だから内部情報の漏洩度は球界屈指だ。そんなマスコミ事情を考えると、藤浪の復活に向けた報道がいつまでも浅薄なままであるということに違和感を覚えてしまう。それはすなわち、阪神球団は本当に(記事になるようなことは)何もしていない、今でも「藤浪の自主性」みたいな耳馴染みのいい言葉に任せて放置している、ということではないのか。

 藤浪はいったい何をしているのだろう。どんなふうにもがいているのだろう。周囲は藤浪にどんな手を差し伸べているのだろう。わからない。わからないのが怖いのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償