著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

現役復帰に挑戦 新庄を魅力的に見せる野球という強い本質

公開日: 更新日:

 これからの新庄の練習の日々と心境の変遷、来年のトライアウト受験の様子、そして、その結果に至るまでの全行程は、現代なら簡単にカメラで密着撮影できる。結果が合格・不合格どちらに終わったとしても、それはそれで無難に着地できる。新庄本人が真剣に練習をやりさえすれば、十分に魅力的な見せ物になるだろう。

 私が思うに新庄の特異性とは、自分がこういう宣言をすれば世間の注目を浴びるということをわかっていて、そのうえで自分から臆面もなく発信できるところだ。要するに、自己評価の高さと含羞の欠如。個人的にはどちらも苦手なキャラクターなのだが、その一方で古い虎党としては、新庄の宣言を喜んでいる気持ちもあったりする。

 なにしろ、あの新庄が野球にかかわるのだ。あの驚異的な身体能力が47歳になった今はどうなっているのか、そこが明らかになるのだ。

 そもそも引退後の新庄は野球と距離を置き、怪しいタレントみたいになっていた。だから、先述のキャラクターばかりが目につき、本質(驚異的な身体能力)が見えにくくなっていた。正直、もしも新庄が普通のタレントだったら、色黒マッチョで目立ちたがり屋の中年男というだけで芸能界的にはそこまで特異でもとっぴでもないだろう。なんだかB級感も漂う。

 しかし、新庄には野球という強い本質があるのだ。だからこそ、あのキャラクターも魅力的に見えたのだ。47歳になった新庄のプレー、そこは楽しみでならない。本来の新庄が戻ってきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か