著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

アンダーシャツに拡声器…サイン盗みはメジャー史の一部だ

公開日: 更新日:

 インディアンスは1959年から60年にかけてセンターのスコアボードの中にスパイ要員を忍ばせ、解読したサインをその職員がブザーを鳴らした回数で伝えるという方法をとっていた。1回鳴ると速球、2回鳴るとカーブ、3回鳴るとチェンジアップだった。ブザーは打者が聞き取れるくらいの音量だった。

 女スパイを使う球団もあった。ジャイアンツが、まだニューヨークのチームだったころ、マグロー監督は球場に隣接したビルの最上階に、やさしい声をした小柄な女性を置き、そこから望遠鏡で捕手のサインを読み取らせ、日よけを開閉した回数で打者に球種を知らせていた。

 マーリンズ、パドレスなどで監督を務めたジャック・マキーオンは、3Aの監督時代にピッチャーのアンダーシャツに極小スピーカーを忍ばせ、相手の監督や三塁コーチが一塁走者に送ったサインを読み取って「盗塁のサインが出た。牽制球で刺せ」「エンドランでくる。インサイドに投げろ」と声で指示していた。音量は投手にしか聞こえない程度に調整してあった。ある時、マイクの調子がおかしいので、テストのつもりでタクシー会社の配車係のまねをして「車両番号99番、ダベンポートホテルにご婦人を迎えに行ってください」と言ったところ、ピッチャーがマウンドを降りてそのホテルに行きかけたので大いに慌てたという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”