著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米大統領候補と大リーグ 若年層開拓に目の色変え取り組む

公開日: 更新日:

 米国の大統領選挙は、民主党にとって最初の候補指名争いとなるアイオワ州での党員集会で本格化した。

 前副大統領のジョー・バイデンを中心に、2016年の大統領選挙で知名度を上げたバーニー・サンダース、オバマ政権で大統領補佐官を務めたエリザベス・ウォーレン、インディアナ州サウスベンドの前市長ピート・ブーテジェッジらが続くというのが、民主党の大統領選の基本的な構図だ。有力な候補者が政策を競い合って大統領候補の指名を得ようとする民主党の様子は、一見すると活気に満ちているかのように思われる。

 しかし、実際にはアイオワ州での予備選挙が行われた2月3日の時点でサンダースが78歳、バイデンが77歳、ウォーレンも70歳と、主要4候補のうち3人までが70歳を越えている。

 共和党の大統領候補になることが確実な現職のドナルド・トランプが今年6月で74歳になることを考えれば、候補者の「高齢化」は進んでいるのだ。

 そして、こうした現象は大統領候補だけに特有なのではない。大リーグでも確実に起きているといえるだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋