佐々木朗希 吉井コーチも懸念する“関西弁恐怖症”の克服度

公開日: 更新日:

「(佐々木が)関西弁は怖いと言っているらしいから、標準語を使おうかな」

 さる1月30日、ロッテの吉井投手コーチが石垣空港に到着した際、ドラフト1位の佐々木朗希(大船渡)についてこんな発言をしていたと「スポニチ」が報じて話題になった。

 関西・和歌山出身の吉井コーチに対し、佐々木は東北・岩手出身。関西弁はしゃべりのテンポが速く、漫才でいうツッコミで「アホ」「どついたろか」などと言うのは日常茶飯事。特に東日本の人間からすると、「言葉がきつい」「怒っているみたい」との印象を抱くことが少なくない。

大谷翔平は例外

 セ・リーグ球団のスカウトが言う。

「これが、案外、バカにはできない。実は、関西弁が怖いと言ってつい尻込みして、コミュニケーションをうまく取れないという新人選手が意外に多いんです。特に、東北地方出身の選手は、おっとりして控えめなタイプが多い。関西出身の選手とは言葉や行動のリズム、テンポも違う。例外は大谷翔平(エンゼルス)でしょう。佐々木と同じ岩手出身ながら、U18日本代表に参加したときなど、チームメートに藤浪(阪神)、田村(ロッテ)ら関西出身者が多くいて、ワイワイ騒いでいる中にスッと入っていき、輪の中でケラケラ笑っていた。大谷は積極性、協調性があったのでしょうが、うちの球団でも新人として迎えるキャンプに関しては、教育係や宿舎で同部屋になる選手を同郷出身者にし、練習中も一緒に行動できるように促したり、チームに溶け込みやすくしたりするケースはあります」

■自ら教育係について質問

 球団も佐々木に対して配慮をしていた。新人合同自主トレ期間中に、同じ寮生である青森出身の高卒4年目右腕・種市篤暉(21)を引き合わせ、種市に佐々木の“教育係”をお願いしていた。球界OBが言う。

「佐々木も比較的控えめな性格だと聞いている。昨年の高校日本代表のU18の際も、最初の合宿から奥川(星稜→ヤクルト=石川県)や宮城(興南→オリックス=沖縄県)に加え、飯塚(習志野→早大進学予定=千葉県)といった関西圏出身ではない選手と一緒にいることが多かった。自身がロッテ寮に入寮するときには関係者に、佐々木の方から『ボクの教育係は誰になるんですか?』と尋ねたそうだ。人間関係を気にしていた部分もあったのだろう。それで、関西弁恐怖症を心配する関係者がいたのは確かだ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘