著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ソフトB城島のスター性 言葉のセンスと見事な白髪が象徴

公開日: 更新日:

 そんな城島氏であるからして、彼がソフトバンクの宮崎キャンプを訪れると人々の注目を集めてしまう。

■「和田の球なら捕れる」

 ラフなジーパン姿も印象的だったが、私がもっとも感心したのはかつてバッテリーを組んだ戦友でもあるベテラン左腕・和田毅について「和田の球なら(今でも)捕れる」と発したことだ。

 これはもちろん、和田の球速が遅いということをチャカしたジョークなのだが、だからといって和田を貶めておらず、むしろ褒め称えているのだからおもしろい。和田は単に球速が遅いのではなく、球速が遅いにもかかわらず日米通算135勝も挙げている技巧派の大投手であるということが示唆されているわけだ。

 私はこのへんの言葉のセンスに城島氏の稀有なスター性を感じる。あの見事なまでの白髪もしかりだ。43歳であそこまで全面的に白髪になってしまうのも珍しいが、それとは裏腹に頭髪の量自体は若々しさを感じるほど力強い剛毛を維持しているのだから、もっと珍しい。老化と生命力、この相反するものが共存共栄しており、人体の不思議を感じさせられる。彼の体内ではいったいなにが起こっているのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑