著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

五輪マラソン代表 来年3月に改めて東京で一発選考レースを

公開日: 更新日:

 瀬古利彦・日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、オリンピックの1年延期を受け、新たな代表選考は行わないと表明した。代表権を得るまでの努力と周囲の協力を考慮してのことだが、感染拡大を前に、代表選考をやり直す選択肢も出てきた。

 来夏の開催には何の根拠も保証もなく、安倍総理が繰り返す「必ずや」を誰も信じない。決意の問題ではないからだ。選手にとって代表権は貴重だが、“仮定法”に大事な1年の競技人生を捧げる賭けはリスクが大きすぎる。リーダーは「せっかくつかんだ権利」と言うが、もう1年延期と言われたらどうするのか。

 代表6人が選考レースに勝利したことは、誰もが認めている。代表が本番で走れなかった例は過去にもあり、1916年のベルリン大会の金栗四三がそうだし、モスクワの瀬古、宗兄弟もそうだった。今回は政治ボイコットと違い、相手は正体不明のウイルス。どうしようもない。

■次も勝つ強い気持ち

 前回の東京五輪の代表は試練を乗り越えた選手だった。寺沢徹は雪深い富山の出で「冬も練習するなんて知らなかった」と驚き、君原健二は高校卒業の寸前まで就職先がなく、緊急補強に迫られた八幡製鉄所に“残りもの”として拾われた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!