著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

五輪マラソン代表 来年3月に改めて東京で一発選考レースを

公開日: 更新日:

 瀬古利彦・日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、オリンピックの1年延期を受け、新たな代表選考は行わないと表明した。代表権を得るまでの努力と周囲の協力を考慮してのことだが、感染拡大を前に、代表選考をやり直す選択肢も出てきた。

 来夏の開催には何の根拠も保証もなく、安倍総理が繰り返す「必ずや」を誰も信じない。決意の問題ではないからだ。選手にとって代表権は貴重だが、“仮定法”に大事な1年の競技人生を捧げる賭けはリスクが大きすぎる。リーダーは「せっかくつかんだ権利」と言うが、もう1年延期と言われたらどうするのか。

 代表6人が選考レースに勝利したことは、誰もが認めている。代表が本番で走れなかった例は過去にもあり、1916年のベルリン大会の金栗四三がそうだし、モスクワの瀬古、宗兄弟もそうだった。今回は政治ボイコットと違い、相手は正体不明のウイルス。どうしようもない。

■次も勝つ強い気持ち

 前回の東京五輪の代表は試練を乗り越えた選手だった。寺沢徹は雪深い富山の出で「冬も練習するなんて知らなかった」と驚き、君原健二は高校卒業の寸前まで就職先がなく、緊急補強に迫られた八幡製鉄所に“残りもの”として拾われた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?