欧州5大リーグでなぜドイツだけが再開に躍起 元コーチ解説

公開日: 更新日:

 ドイツ発のニュースが物議を醸している。

 ドイツ労働・社会省のベーニング副大臣が現地4月29日、無観客試合、選手の定期検査、厳格な衛生管理などが実施された場合、「労働者の健康面と安全面から許容できる」とコメント。3月中旬から中断しているドイツリーグの<5月9日再開>に実質的なゴーサインを出したからだ。

 同じ欧州のフランスでは前日、同国プロリーグが「今季リーグを打ち切る」方針を発表。マクロン大統領が、欧州各国に対して「サッカーの公式戦の取りやめを望んでいる」と表明している。

 この2カ国とイングランド、スペイン、イタリアは<欧州5大リーグ>と呼ばれ、選手のレベルも年俸も予算規模も群を抜いて高い。その中でドイツだけが再開しようとしているのはナゼか。

 ドイツ1部でヘッドコーチ経験のある鈴木良平氏がこう解説する。

「ドイツサッカー連盟(DFB)は2010年にクラブライセンス制度を作り、1部と2部の計36クラブに対して徹底的な財務調査を実施。赤字を出したクラブはペナルティーとして下部リーグに降格させられる。リーグの中断で各クラブは有料テレビの放映権料と入場料収入が途絶えてしまい、5月中に再開されなかった場合は<1部4クラブと2部9クラブ>が破産するという報道もあった。ドイツは生真面目な国民性もあり、5大リーグの中で厳格にペナルティーを科す。赤字クラブは例外なく降格させられる。DFBもコロナ禍による非常事態なので何とか中止を阻止したい。そのために無観客でも試合を行いたいのです」

 ドイツの放映権料は年間1400億円。再開できない場合、中断した3月から閉幕する5月までの<3カ月分>の放映権料を取り損ねることになる。破産するクラブは計13クラブでは済まないかも知れない――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント