著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

高校野球が抱える数々の矛盾…コロナ禍は抜本的改革の好機

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの影響で、全国高校総合体育大会(インターハイ)の中止が決まった。夏の風物詩、甲子園大会の開催も厳しそうだ。

■仙台二中の快挙

 甲子園の戦後の復活は1946年だった。エース平古場昭二を擁する浪商が優勝、その浪商を翌年の2回戦で倒したのが東北代表の仙台二中である。二中は準々決勝でも下関商を完封する殊勲を挙げた。立役者はラジオが「紅顔の美少年」と称えた二階堂正、小柄な左腕投手だった。

 二階堂はその後、立大に進み、毎試合のように神宮のマウンドに立った。寮の同室が“大沢親分”こと大沢啓二で、卒業の年に、大宮球場で150メートルホームランをかっ飛ばした長嶋茂雄が入学し、杉浦忠、本屋敷錦吾とともに立大黄金時代を築いていく。

 二階堂は私の母の末弟で、叔父は今年2月に亡くなった。かつて明大監督だった島岡吉郎は取材した折、「二階堂か、懐かしいなあ」と目を輝かせて喜んだものだ。その場に同席していた明大OBの大崎三男(阪神)や巨人のスカウト部長だった沢田幸夫に「二階堂にはずいぶん世話になったよな」と、土産にウイスキーを頂戴した。仙台二中は、甲子園の快挙の後に名門校を模範試合に招き、帰りにどっさり米を持たせていたそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩