著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

高校野球が抱える数々の矛盾…コロナ禍は抜本的改革の好機

公開日: 更新日:

 同じ話を、亡くなった関根潤三からも聞いた。宮城県石巻に伝統の日和倶楽部があり、オーナーだった毛利理惣治の息子の光雄が、関根さんと日大三中の同期。その縁で招待され、米をもらったという。北上川河口の石巻は米の集散地だった。野球殿堂入りした阪神・若林忠志も疎開し、敗戦直後の10月、石巻で米軍との友好試合を開いた。これが戦後初の野球大会ではなかったか。

■「長嶋に申し訳ない」

 仙台の二階堂、石巻の毛利、岩手・一関中の田村泰延が敗戦直後の東北三羽ガラスで、田村―二階堂―毛利の順に晴れ舞台に立った。二階堂たちが最後の中学球児で、翌年の学制改革で毛利たちが最初の高校球児になる。

 叔父は、仙台二中の甲子園メンバーの最後の生き残りだった。3月に亡くなった元セ・リーグ事務局長の渋沢良一が同期で、叔父は雑誌社にいた頃の渋沢に頼まれ、卒業前の長嶋茂雄を呼び出したそうだ。そこで長嶋が南海から巨人に鞍替えしたことを掴んだ渋沢がすっぱ抜いた。叔父は「長嶋には申し訳ないことをした。書かないと約束したのに」と恨んでいた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束