スト決行も?大谷翔平の「二刀流」復活は審判のご機嫌次第

公開日: 更新日:

 投打の二刀流への復帰を目指すエンゼルス大谷翔平(25)の障壁になるかもしれない。審判による職務放棄で、今季は開幕を迎えられない可能性が浮上しているからだ。

 今季は通常の162試合から、大幅に試合数が減るため、MLBでは審判の給与を35%削減することを検討しているという。4月30日(日本時間5月1日)に複数の米メディアが報じたところによれば、MLBは近日中にも審判側と話し合い、正式に賃金カットを通告する。

 審判の給料は勤続年数や能力によって差があり、約4630万~1180万円。手取りが大幅に減るアンパイヤが少なくないため、反発を招くのは必至だ。審判も労働組合に加入しており、最悪の場合はストライキに発展しかねないと見られる。

 MLBでは過去に4度、ストが決行されたものの、いずれも選手の待遇改善を求めてのものだった。経営者側と選手による労使交渉のもつれから労働争議に発展したが、審判によるスト決行となれば、前代未聞の事態である。

 今季、マイナーでロボット審判を導入し、将来的にはメジャーでもジャッジの機械化を予定している。ロボット審判はテスト段階に過ぎず、生身の審判が裁かない限り、試合を進行するのは不可能なのが現状だ。開幕の見通しが立ち、選手がコンディションを回復しても、肝心のアンパイヤ不在ではレギュラーシーズンは実施できない。

 MLBではコロナ禍による収益悪化を受けて、各球団の選手、監督、フロントはもちろん、コミッショナー、職員らが報酬減額を受け入れた。審判だけが権利を強硬に主張しても、ファンの支持は得られそうにないが、大谷の二刀流復帰はアンパイヤの決断にも影響されそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状