米ドラフト1000人指名漏れ 日本に候補者大量流入の可能性

公開日: 更新日:

 新たなターゲットになるのか。

 12球団の助っ人補強は主に、メジャーの控え選手やメジャーに定着できないマイナーの選手を獲得することで成り立っている。だが、いまは日本はもとより米球界も開幕のメドが立っていない。各球団の渉外担当は本来この時期、シーズン途中の補強のための調査、交渉をするものだが、渡米して視察することができない。いまだ見えない開幕後に向けて、映像やトラックマンデータなどで各選手をチェックしたり、助っ人たちのケアをしたりしているのが現状だ。

 そうした中、12球団の助っ人補強戦略に変化をもたらす契機となりそうな出来事が、同じくコロナ禍にある米球界で起きている。毎年6月に行われるMLBのアマ選手対象のドラフトが延期になっただけでなく、その規模も大幅に縮小されることが決まりそうなのだ。

 指名枠は最大で10巡目までとなり、公式戦が中止になった場合は、5巡目で打ち切りとなる可能性が高いという。指名漏れした選手はドラフト外(契約金2万ドル)でオファーを待つことになる。

 通常、メジャーのドラフトは1球団当たり最大40人を指名できる。指名選手は全30球団で1200人に上るが、仮に5巡目までとなった場合、1050人もの選手が指名漏れとなる。

■買い叩かれる大学生

 さらに、来年の2021年ドラフトも、通常の半分となる20巡目までとなる可能性がある。このルール改正に大物代理人のスコット・ボラス氏は、「多くの若者たちが大学に行かざるを得なくなる。トップから200人に入らない選手は、学校へ戻るしかなくなってしまう」と怒りの声を上げている。

 在米マスコミ関係者がこう言う。

「上位指名が確実なトッププロスペクト(有望株)は安泰でしょうが、指名漏れした選手はドラフト外で入団しても200万円しか契約金をもらえない。11巡目選手の契約金は1300万~1400万円程度ですから、かなり安く買い叩かれることになる。高校生であれば大学へ進学し、翌年以降のドラフトを見据えることができますが、特に頭を抱えているのが大学4年生です」

 大学4年生にとっては、その年のドラフトが事実上、プロ入りへの最後の砦。彼らにとっては後がないだけに、メジャー側も足元を見て、指名順位を低くし、契約金を抑えようとする傾向がある。前出の関係者が続ける。

「米国では、大学生のスポーツ活動(野球の場合は公式戦出場)は4年生までという決まりがあるのですが、全米大学体育協会(NCAA)は加盟校に対し、野球などの春季スポーツに限り、来年度も活動期間を与える救済措置を発表した。来年のドラフトでも、大学生として指名を受けられるチャンスが得られる。しかし、大学でもう1年プレーしたとしても、来年も指名枠が1球団20巡目までに縮小されれば、指名される保証はない。コロナ禍により各家庭、各大学も経済的な打撃を受けており、選手が途中退学を強いられ、大学側も奨学金支払いを拒否するケースが出てくることも懸念されています。苦境に立たされていることに変わりありません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」