著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

持久力が必要なくマスクをしてもできるスポーツって何だ?

公開日: 更新日:

 持久力が要求される競技はマスクしては無理と知れる。さほど持久力が必要なく、マスクしても、できそうな競技?

 ある! 野球だ。プロ野球は開幕したら無観客で、審判やボールボーイも感染リスクを避けるためにマスク着用が義務付けられるらしい。だったら選手にもマスクさせろ。

 じっと構えてボールを打つ、一塁まで20メートルやそこら全力で走ったって少し息が上がる程度だ。外野フライを猛然と背走してフェンス際ジャンプ一番ナイスキャッチ! だってマスクしててもできそうじゃないか。持久力が必要なのはピッチャーぐらい。マウンドだけはマスクなしも可。四球連発でピンチとなり、マウンドに内野手やコーチが集まるときだけ投手は尻ポケットから出してマスクをすればよい。普段から制球難でヒーヒーゼーゼー言ってる阪神の藤浪には有利だぞ。

 そだそだ、投手以外、野球はマスクしてできる。鼻から下が隠れてて誰が誰やら分からない? 背中に大きく名前が書いてあろうが。実況アナがちょいちょい名前を連呼すれば誰だか分かる。

 これだ。今からでも遅くはない。高野連よ、真っ昼間でマスクすりゃ熱中症になるのは水飲み場ジョギングババアの例でも分かろう。夏の甲子園はナイターでやれ、六甲の夜風はマスク球児にも優しいぞ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界