著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

欲のない純粋なテレビマンは「商業五輪」を強く批判した

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・最終聖火ランナー 坂井義則さん(下)

 フジテレビに入社した坂井は、37年間にわたり報道部とスポーツ部に在籍。現場でオリンピックも取材している。

 パレスチナゲリラが選手村を襲いイスラエル選手11人を殺害した1972年ミュンヘン大会のときは、マイクを手に選手村に潜入取材を試みた。

「もう大ショックだった。平和の祭典であるオリンピックに政治が介入したことでね。早い話、オリンピックは政治に殺されたよね……。その後も同じ。76年のモントリオールのときは人種差別問題でアフリカ勢が参加をボイコットし、80年のモスクワの際はソ連(当時)のアフガンへの侵攻で、アメリカに従って日本も不参加。JОCも選手も政治家に逆らえず、翻弄された。今もオリンピックは政治に汚されているけどね」

 坂井は私を前に強い口調で言った。さらに金儲けの商業主義に走るオリンピックを批判した。

「84年のロス大会後は、すべてお金絡み。テレビ局に信じられない高額で放映権を売るしね。アマチュアリズムも死んだ。64年東京オリンピックの最終聖火ランナーになった際、ぼくは金品類など何も頂かなかった。組織委員会から『頼むよ』のひと言で、日の丸の付いた白いランニングシャツとシューズを頂いただけ。でも今は選手もプロ化し、スター選手になり、外国のマラソン選手のエージェントが『坂井さん、いくら出す?』なんて言ってくる」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ