“長嶋超え”と大騒ぎ 原監督「歴代2位1035勝」の本当の価値

公開日: 更新日:

「原の実績はフロントの手柄だよ」

 元ヤクルト監督、野村克也氏のセリフである。

 2017年5月に日刊ゲンダイのインタビューに応じた名将は、当時、20年東京五輪野球日本代表監督の有力候補とされていた評論家の原辰徳氏(61=現巨人監督)を、「原は若い時に苦労がない。オレは『坊ちゃん監督』と言ってるんだ、原のことを。苦労がないから、細事に小事に目が届かない」と得意のボヤキでバッサリと切り捨てるや、15年の第2次政権までの計12年間でリーグ優勝7回、日本一3回と圧倒的な戦績についても、「原のその実績のMVPは渡辺オーナー(現読売新聞グループ本社代表取締役主筆)ですよ。補強をしてくれた。原の実績はフロントの手柄だよ」と喝破したものだ。

■常に他球団が羨むほどの戦力

 14日の広島戦。巨人は三回に丸の先制打、岡本の3ランなどで主導権を握ると、先発菅野が5回無失点で3勝目。今季が通算14年目となる原監督に1035勝目をプレゼントした。これで、並んでいた長嶋茂雄終身名誉監督の通算勝利数を抜き、巨人歴代単独2位となった。1066勝で歴代1位に君臨するV9の川上哲治氏の記録も今季中に抜き去るのは確実で、スポーツマスコミは揃って<原監督 ミスター超え!><球団史に残る名将>と大騒ぎ。その采配、用兵をこれでもかと絶賛しているが、ノムさんが指摘するように、常に他球団が羨むほどの戦力を持たせてもらっているのも事実だろう。

 実際、原監督は昨年までの13年間で14人のFA選手を獲得している。あの「何でも欲しがる」といわれた長嶋監督ですら、第2次政権の9年間で獲得したFA選手は7人だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明