大谷・開幕二刀流決定 制球難改善のカギは劇的な細胞分裂

公開日: 更新日:

 今季、投打の二刀流への完全復活を目指すエンゼルス・大谷翔平(26)の開幕からのローテ入りが決まった。

 ジョー・マドン監督は14日(日本時間15日)、「最初からローテに入る。問題ないと思う」と、24日(同25日)からのアスレチックスとの開幕カードを二刀流で迎えると明かした。

 大谷はキャンプ再開後、2度の紅白戦に登板し、計6・1イニングで12四死球と制球に課題を残した。直球は2試合とも、150キロ台半ばをマークするなど、球威を取り戻しつつあるものの、変化球がコースを大きく外れるケースも目立ち、本人は「そこが決まってくればもっと三振も取れるし、全体的なまとまりもいいと思う」と、課題を口にしている。

 指揮官は「ああいう最高のアスリートの場合、この時期に良い、悪いを判断するのは難しい」としているが、制球が不安定なのはメスを入れた右肘に原因がある可能性は否定できない。

 大谷が右肘の靱帯を修復するトミー・ジョン(TJ)手術を受けてから、来月で1年10カ月になる。通常、TJ手術を受けた投手は復帰するまでの期間は約1年半とされ、大谷もリハビリには十分な時間を費やしてきた。すでにマウンドに上がるまでに回復しているが、問題は移植した新しい靱帯だ。手術前のように機能するには時間を要するからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み