著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

経営難で…猪熊功氏は自宅で頸動脈を切る練習を繰り返した

公開日: 更新日:

猪熊功さん(1964年東京五輪・男子柔道80キロ超級 金メダル)

 神奈川県横須賀市の曹源寺は高台にあり、市街を一望することができる。すでに死を決めた63歳の猪熊功が、この菩提寺に最後に足を運んだのは2001年9月22日。「猪熊家之奥都城」と刻まれた墓に合掌、故郷の街を眺めたとき、どんな思いが去来したのか……。

 その6日後の9月28日、東京・新宿駅中央東口近くにあった東海建設本社。社長室で猪熊は、約40センチの脇差しを手に、練習通り狙いを定めて首を突いた。自刃したのだ。

 中学時代に姿三四郎に憧れて柔道を始め、全日本選手権で優勝したのは1959年の東京教育大4年のとき。身長173センチ・体重83キロの小躯で制したのは史上初だった。

 そして、5年後の東京オリンピックでも重量級決勝では、190センチ・120キロのカナダのダグ・ロジャース相手に金メダルを獲得。翌65年には、念願の世界選手権無差別級をも制している。

 27歳で引退し、東海大系列の東海建設に入社。73年には東海大教授に就き、山下泰裕(現JОC会長)をスカウトしている。

 また、79年に心酔する総長の松前重義が国際柔道連盟会長に立候補した際は、票集めのために各国を訪問し、当選させている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動