著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

シマノレーシング監督はあの“日本航空123便”に乗っていた

公開日: 更新日:

山藤浩三さん・辻昌憲さん(1964年東京五輪・自転車代表)

 1964年東京オリンピック。自転車競技に出場した2人のオリンピアンは、ともに39歳で悲惨な死を遂げている――。

 バブル経済が最盛期を迎えていた1980年代。全国50カ所の競輪場の年間車券総売上額は1兆円を突破し、プロ選手として中野浩一が初の年収1億円を達成。約4500人の競輪選手の平均年俸は、プロ野球選手を上回っていた。

 そんな時代の84年5月10日、朝日新聞社会面に家族4人の顔写真入りの6段抜き記事が載った。

〈元五輪選手が一家心中 競輪A級山藤選手〉

 競輪選手の山藤浩三は妻と話し合い、茨城県取手市の自宅2階の寝室にガスを引き、2人の息子を道連れに一家心中を図ったのだ。知人によると、妻が親族の借金の連帯保証人になってこげつき、サラ金業者に追われる日々だったという。妻の遺書には「いくら払っても借金はなくなりません……」と書かれていた。

■全盛時の年収は3000万円

 山藤は高校時代から、インターハイ1000メートルタイムトライアルで優勝する有望選手。法政大在学中の東京オリンピックでは、4000メートル個人追い抜き13位、団体追い抜きにも出場している。競輪選手転向後も新人王戦を制するなど、全盛時の年収は3000万円を超え、30歳半ばまで特別競輪(G1)に出場していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状