著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

シマノレーシング監督はあの“日本航空123便”に乗っていた

公開日: 更新日:

山藤浩三さん・辻昌憲さん(1964年東京五輪・自転車代表)

 1964年東京オリンピック。自転車競技に出場した2人のオリンピアンは、ともに39歳で悲惨な死を遂げている――。

 バブル経済が最盛期を迎えていた1980年代。全国50カ所の競輪場の年間車券総売上額は1兆円を突破し、プロ選手として中野浩一が初の年収1億円を達成。約4500人の競輪選手の平均年俸は、プロ野球選手を上回っていた。

 そんな時代の84年5月10日、朝日新聞社会面に家族4人の顔写真入りの6段抜き記事が載った。

〈元五輪選手が一家心中 競輪A級山藤選手〉

 競輪選手の山藤浩三は妻と話し合い、茨城県取手市の自宅2階の寝室にガスを引き、2人の息子を道連れに一家心中を図ったのだ。知人によると、妻が親族の借金の連帯保証人になってこげつき、サラ金業者に追われる日々だったという。妻の遺書には「いくら払っても借金はなくなりません……」と書かれていた。

■全盛時の年収は3000万円

 山藤は高校時代から、インターハイ1000メートルタイムトライアルで優勝する有望選手。法政大在学中の東京オリンピックでは、4000メートル個人追い抜き13位、団体追い抜きにも出場している。競輪選手転向後も新人王戦を制するなど、全盛時の年収は3000万円を超え、30歳半ばまで特別競輪(G1)に出場していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に